第12回復職名人が読む三手先|【質問】育休明けの従業員から「異動が望ましい」という診断書が出てきた
ポッドキャスト第11回の番組を公開しました。 今回は頂いた質問である、育休明けの従業員から「異動が望ましい」という診断書が出てきた、という事例について議論してみました。 上記からも視聴できますが、スマ ...
第11回復職名人が読む三手先|休職を繰り返しているものの、主治医・上司・産業医がかばう為、再休職させられない事例
ポッドキャスト第11回の番組を公開しました。 今回は、休職を繰り返しているものの、主治医・上司・産業医がかばう為、再休職させられない事例について議論してみました。それに付随して、ストップ要件についても ...
第10回復職名人が読む三手先|【質問】心療内科へ受診していることを理由に、異動を拒否されている
ポッドキャスト第10回の番組を公開しました。 今回は、頂いた質問である、心療内科へ受診していることを理由に、異動を拒否されている事例について議論してみました。 上記からも視聴できますが、スマートフォン ...
「地方公務員 安全と健康フォーラム」連載第二回目
地方公務員 安全と健康フォーラムへの連載の第二回目が公開されました。 https://www.jalsha.or.jp/pub/pub01/18485/(業務遂行レベルに着目したメンタルヘルス対応 ( ...
軌道修正の手順
すでに療養を開始している事例について、どのようにメソッドを導入していけばよいか、悩むことがあるかもしれません。ややテクニック的な側面が含まれた話にはなりますが、中途導入の手順について解説します。 基本 ...
第9回復職名人が読む三手先|休職期間満了まで残すところ半年。本人は復帰を希望しているが、復帰は難しそう
ポッドキャスト第9回の番組を公開しました。 今回は、よくある事例として、休職期間満了日が6カ月後に迫っているが、復帰できそうにない、という事例について議論してみました。 上記からも視聴できますが、スマ ...
週一回の「療養・復帰準備状況報告書」の提出が困難なとき
復職名人で用いる様式の中でも、休職者本人とのやりとりに用いる「療養・復帰準備状況報告書」は、非常に有用です。そのため、こちらの投稿でも、まずは週一報告からの適用をお奨めしています。 では、この報告が困 ...