第32回|一次予防・二次予防・三次予防

復職名人が読む三手先
復職名人が読む三手先
第32回|一次予防・二次予防・三次予防
Loading
/

今回は、一次予防・二次予防・三次予防について、業務的アプローチから議論してみました。

【番組へのご意見・ご質問・ご感想はこちら】
https://peing.net/ja/takaomethod

【有料のオンラインサロンをやっています。番組を応援いただける方は、ぜひご加入くださいませ】
https://community.camp-fire.jp/projects/view/307210

■話した内容

  • 高尾先生…収録週の週末の研修は声が出ないくらい重症になってました。。。
  • モラハラではなくて、カスハラでした。
  • 一次予防|疾患の発生そのものを予防、健康教育、ワクチン
  • 二次予防|早期発見・早期治療、検診、健康診断
  • 三次予防|適切な治療、病気からの社会復帰を早期に目指す、再発予防
  • 疫学的には、感染症>循環器疾患>がん>>>>>メンタル
  • 職場は働く場所であり、公務員は全体の奉仕者として職務に専念する義務があることを前提とすると・・・
  • 一次予防|職員はケアを受ける立場ではなく、それぞれに役割があるはず→自己健康管理をしっかり取り組む、良好な職場環境への貢献、不公平感をなくす
  • 二次予防|メンタルヘルス不調を感じたら、速やかに療養に専念する
  • 三次予防|高尾メソッドに準拠した復職プログラムに従って、復職を目指す
  • 高尾メソッド準拠とは、復帰基準の明確化と、それを変更しない
  • 高尾メソッドは、法人に対する助言であり、法人が取り組むこと
  • 復職”プログラム”である以上、誰がやっても誰にやっても同じような結果が出る、再現可能性があるものが望ましい
  • 一次予防として、全従業員にアプローチできる
  • 難渋事例の一次予防として、効果が高いが、メソッドは二次予防・三次予防
  • 医療アプローチだと、一次予防・二次予防は命令できない、強制できない
  • 労務トラブルの一次予防・二次予防・三次予防とは?
  • 一次予防|綺麗事を言わない、ちゃんとルールを示す
  • 一次予防として、全従業員にアプローチできる
  • 一次予防・二次予防・三次予防というアプローチでドツボにハマるなら、一旦忘れることはありかもしれない
  • 海外赴任者へのワクチン接種
  • 0次予防|テーラーメイド予防

-