試し出社制度の整理
各社によって、試し出社、試験出社、慣らし出勤、リハビリ出勤など、いろいろな呼び方がされていますが、復職の発令前に行われる試し出社について、今回は取り扱いたいと思います。 なお初めに結論を述べておくと、 ...
復帰後の再療養要件「ストップ要件」について
復帰後に原疾患の再増悪が懸念される場合に、安全配慮義務を正しく履行する観点から、復帰時にストップ要件と呼んでいる再療養要件を設定し、該当した場合は速やかに再療養とする運用をとっています。 ストップ要件 ...
地安協研修会情報
地方公務員安全衛生推進協会研修会による高尾先生の研修会情報です。対象は自治体の方に限られてしまいますが、ご都合のつく方はぜひご参加くださいませ。 なお詳細はこちらをご確認ください http://www ...
原職復帰の唯一の例外
復帰時は、元の職場・元の職位・元の職務への復帰を原則とする。これを原職復帰の原則と呼んでいます。 この原則の唯一の例外は、原職がなくなった時です。 例外ばかりの従来型対応 実は、復帰時は原職への復帰と ...
従業員本人の同意の取り扱い
メンタルヘルス対応において、何かとトラブルを避けたいと思うがあまり、従業員本人の同意や了承を取っておきたいと思うことはありませんか。 あるいは、同意や了承が取れないからと言って、同意できるように内容を ...
パワハラ疑いへの対応
「休んでいる本人の話を聞くと、職場でパワハラを受けていたようだ」とか「パワハラの被害を訴えていて、復帰時は別の部署への異動を希望している」というように、パワハラが、メンタルヘルス対応のトレンドの一つに ...
職場における本音と建前
メンタルヘルス不調者対応をはじめとする、職場の問題対応を支援する中で、人事としていかに建前を通すかが重要である、と感じています。今回は、本の内容とは直接関係ないのですが、メンタル対応において非常に共感 ...