第25回|5度を36回繰り返せば、180度反転できる

復職名人が読む三手先
復職名人が読む三手先
第25回|5度を36回繰り返せば、180度反転できる
Loading
/

今回は、9月17日に開催される、第3回産業保健法学会の連携シンポジウムで、ゾノ先生が話したいことを聞いてみました。なお当日高尾と森は、岡山大学の産業医基礎研修会運営中のため、参加はできません。

【出版記念ミニイベント(オンライン)】
9月9日(土曜日)15時〜17時
⁠参加希望の方はこちらからお申し込みください

【番組へのご意見・ご質問・ご感想はこちら】
https://peing.net/ja/takaomethod

【有料のオンラインサロンをやっています。番組を応援いただける方は、ぜひご加入くださいませ】
https://community.camp-fire.jp/projects/view/307210

■前回の補足(ゾノ先生が後から聞き直して言いたかったこと)

  • 「セミナー等での注意点」に関して
  • 高尾がこれまで医療的に対応して失敗してきた教訓から、今の対応がある、という話を冒頭に入れると良いかもしれない

■第3回産業保健法学会

  • 連携学会シンポジウム2(全国社会保険労務士会連合会)
  • 人事制度の変化とDX(リモート復職支援の事例より)
  • プログラム日時|9月17日(日)14時〜16時
  • 配信のみ(ライブかつオンデマンド)
  • 中小企業のメンタルヘルス対応を支援する社労士を、専門家による後方支援チームで支援した事例の紹介

■ゾノ先生が話したいこと

  • 社労士との連携により、中小企業の労務管理状況の改善が期待できる
  • 5度ずつ変えていけば、180度振り向かせることができるのでは
  • 労働事件と離婚事件は同じ面が多い
  • 本人を支援する立場である心理士の意見を聞いてみたい
  • 産業医として、メンタルヘルス不調者対応という制度に、どのように関与していくのか
  • 労働分野に関する、裁判所の判断
  • 少数者保護を労働場面に持ち込む課題
  • 人事の率直な感想を聞いてみたい

-