
/
RSS Feed
今回は、特定保健指導について、前園と森から色々な質問をしてみました。※岡山で対面収録です!
【番組へのご意見・ご質問・ご感想はこちら】
https://peing.net/ja/takaomethod
【有料のオンラインサロンをやっています。番組を応援いただける方は、ぜひご加入くださいませ】
https://community.camp-fire.jp/projects/view/307210
■話した内容
- 特定保健指導を中小企業の社長に受け入れてもらうためには・・・
- 特定保健指導は何を目的としているの?
- 特定保健指導の具体的な内容は?
- 保健師以外の支援もあるの?
- 費用は?
- 事業主自身も試しに受けてもらうと良いのでは?
- プログラムのカスタマイズの裁量はあるの?
- 健康保険組合的には費用対コストが割に合わないのでは?
- 事業主側のメリットは?
- 協会けんぽのシェアは?→国保3000万人・協会けんぽ4000万人・健康保険組合3000万人・共済1000万人・高齢者・1600万人といったところ
- 科学的なエビデンスがないとはいえ、弱いエビデンスはあるのでは?
- 事業主側にデメリットはあるの?
- 特定保健指導を受けるのは、対象者の任意?
- 特定保健指導は対象外の人も受けられるの?
- 健康であることのインセンティブをどのように設定するか
- みんなが一斉に特定保健指導を受けるとキャパオーバーになる?
- 業務的アプローチによる着地点は?
- 禁煙を推し進めて、紛争化した場合・・・
- 保健指導を受け入れる=従業員に健康になりなさい、と指示している状況になる。。。
- 社長からの個別の手紙でフォローしてみては・・・
- 伊勢市の事例