復職名人

職場におけるLGBTの方々への対応

先日、経済産業省におけるトランスジェンダーの職員が、性自認に基づくトイレの使用を制限されたこと等が不当であるとして、国を訴えた裁判で、高裁判決が出ました。 https://www3.nhk.or.jp ...

年功賃金を経済学的に考える

私は、文系の中でも人文系を履修したため、経済学をしっかりと学んだことはありません。社会人になって経済学に触れてから、労働経済学という分野を勉強したいなと思い、清家先生の本を読んでみました。 この本は、 ...

『働き方改革の世界史』

濱口先生の新しい本ということで、面白そうだったので読んでみました。 英米仏独と日本の労働組合の役割とその変遷について、12冊の本を紹介する形でまとめられています。もしかしたらもう少し前の世代の方には、 ...

合理的配慮の適切な提供

近年障害者雇用が進むにつれて、「合理的配慮」の提供に関する相談事例が増えています。 ですが、合理的配慮は日本にはそもそも存在しない概念です。そのため、合理的配慮そのものの理解があいまいであったり、誤解 ...

『援助者必携 はじめての精神科』

精神科のベテランの先生が書かれた本で、この本自体も2004年に出版されてから、現在は第3版を数えるほどの、ベストセラーです。非常に読みやすいうえに、参考になる内容が多くて、人事の方にもお勧めです。 1 ...